こんばんは!
日本語教師のあこです。
今日は MAZARIA という場所について話します。
MAZARIA は東京にあるんですけど、知っている人いますか。
MAZARIA は BANDAI NAMCO がやっているVRの amusement park です。きのうTwitterで知ったんですが、実は MAZARIA は今月の終わりで閉まってしまうそうなんです。
日本語で混ざるというのはmixという意味で、MAZARIA は現実の世界とゲームやアニメの世界が混ざる場所という意味なんだと思います。
MAZARIA は池袋のサンシャインシティの中にあります。サンシャインシティはまあショッピングモールみたいな建物なんですけど、アニメやゲームのお店もたくさん入っています。例えば大きいポケモンセンターとかワンピースのお店とかがあります。だからサンシャインシティは買い物する人だけじゃなくて、遊びに行く人もたくさんいるんです。サンシャインシティの近くにはSEGAの大きいゲームセンターがあって、そこも人気だし、実はけっこう遊ぶ場所がいっぱいあるんですよね。
MAZARIA はそのサンシャインシティの中に去年2019年の7月にオープンしました。
皆さんはVRのamusement parkに行ったことがありますか。
私は一度だけこの MAZARIA に行ったことがあります。
すごく楽しくて、そのあとで自分で PSVR も買いました。
もう閉店まであと少ししか時間がないし、こんな時だからみんな行けるかわからないけど、MAZARIA の中で私の好きだったアトラクションを一つだけ紹介します。
ハネチャリというアトラクションです。
日本語で跳ねるはジャンプする、とぶ、という意味でチャリは自転車です。ハネチャリは自転車に乗って、自由に空をとぶんです。
実際に自転車の形の乗り物に乗って、VRのヘッドセットを付けます。MAZARIAで使われているヘッドセットはHTC VIVE pro とか Oculus Quest とかアトラクションによって色々あるけど、ハネチャリは確か HTC VIVE pro だったと思います。HTC VIVE pro を使えるチャンスもなかなかないから、それもいいチャンスですよね。
ハネチャリはVRのきれいな景色の中で自転車で空をとんでゴールを目指すアトラクションです。映像がすごくきれいで、気持ちよかったですよ!あと、プレイヤーが乗る自転車の前に大きい扇風機みたいな風を送る機械があって、場所に合わせて風が来るので、本当に自転車で空をとんでいるみたいでした。
ハネチャリではほとんど酔わなかったし、とにかくきれいで気持ちよかったです。ずっとハネチャリの世界にいたいと思いました。
MAZARIA にはハネチャリ以外にもマリオカートのVRバージョンとかホラーゲームとか色々と楽しいアトラクションがあります。
VRのアトラクションってだいたい13歳か14歳ぐらいからできるんですよね。私の子供は今上の子が10歳で下の子が7歳だから子供と一緒に行ったことはなくて、いつか子供もつれて行きたいと思っていたから、MAZARIAがなくなってしまうと知ってとてもショックでした。
MAZARIAだけじゃなくて、色々なお店がなくなっていってしまいますね。「いつかチャンスがあったらしたいなぁ」と思ってることも、早くしないとチャンスがなくなっちゃうかもしれないんですよね。